代表ご挨拶
「楽しいからやる」
主体性を育むスポーツ教育
最新のスポーツ科学では 3歳-10歳までの期間様々な運動を経験することが運動神経の形成に大きく影響を与えるとされています。
しかし、従来のスポーツ教育は 上下関係や規律を重んじる「体育会系」 厳しい訓練のような教育を施す「スパルタ式」のように ある一定の効果を示し 社会で重用される一方で「運動嫌い」を生み出し 日本のスポーツ文化が根付かないことの要因の一つになっているといえるでしょう。
「スポーツの本当の楽しさを心から味わえる環境を整えていきたい」
そんな想いでチェーロスポーツ保育園を創立しました。
私自身、スポーツ保育園で幼少期を過ごしてきました。運動することが当たり前の環境から小学校に上がった私は、同級生の誰よりも運動ができるようになっていることに気がつきました。
何か他人よりも優れていると思えることがあると、自己肯定感が高まります。自己肯定感の高い人は、主体的に行動し、良好な人間関係を築き、努力を楽しく継続することができます。
そうした正の循環に幼少期から入り、最新の科学に基づいた指導に毎日触れ続けることができれば、どれだけの高みに至ることができるのでしょうか。考えただけでワクワクしてしまいます。
これからの未来を生きていく子ども達は、グローバルな社会を生きていきます。
『誰一人置き去りにしない』
という国連が掲げるSDG sの理念なしに幸福な人生を送ることができない時代になります。正しいスポーツを通して、「協働する」「多様性を認める」など、たくさんのSDG sの精神を学ぶことができます。
独りよがりな勝利者ではなく、自他共の幸福を目指し、『他人の不幸の上に自分の幸福を築くことはしない』という心を育んでいこうと思います。
一流の「人財」を次々に輩出するだけの環境や地盤が、つくばには間違いなくあります。その一助になることができれば、これほど幸せなことはありません。
チェーロスポーツ保育園代表 小山勇気

<学歴>
1996年-1998年 大阪体操クラブスポーツ学園
1998年-2004年 交野市立交野小学校
2004年-2007年 関西創価中学校
2007年-2010年 関西創価高校
2010年-2014年 筑波大学体育専門学群
2014年-2016年 筑波大学大学院人間総合科学研究科
<競技歴>
(体操競技)
1995年-1998年 大阪体操クラブスポーツ学園
1998年-2000年 OGC選手コース
(サッカー)
2000年-2004年 交野FC
2004年-2007年 関西創価中学校サッカー部
2007年-2010年 関西創価高校サッカー部
2010年-2014年 筑波大学蹴球部
<指導歴>
2010年- 大穂東SC
2011年-2018年 大曽根児童館 指導員
2014年-2020年 NPO法人つくばフットボールクラブ
2015年-2017年 茨城県女子トレセン 監督
2016年-2019年 茗溪学園非常勤講師(保健体育)
2018年-2019年 キッズクラブ のーびのーび 指導員
<指導成績>
2014年 茨城県女子サッカーリーグ2部 優勝
2016年 茨城県女子ユース(U-18)サッカー選手権大会 優勝
2017年 JCYレディースサッカーフェスティバル 優勝
2018年 プレナスチャレンジリーグ2018 12位
2019年 プレナスチャレンジリーグ2019 8位
2020年 プレナスチャレンジリーグEAST 2020 5位
保育について
保育理念
生きる意欲と思いやりの心を育み
丈夫でしなやかな身体づくりを目指し
健全な心身の発育を図るとともに
生きる力を育む
保育指針
一人ひとりを尊重し 発育発達を丁寧に見つめ 個々にあった援助を行う子どもが安心できる 環境で信頼関係を築き心が安定した生活ができるようにする
目指す子ども像
心も身体もたくましい子ども
身体を動かすことに親しみ
活発に過ごすことで運動機能を養います
自他ともに大切にできる子ども
人との関わりの中で 人に対する愛情や
信頼感 そして人権を大切にする心を育みます
様々なものに感動できる子ども
美しいものへの感性や言葉、想像力
思考力を育みます
チェーロの特徴

筑波大学と連携し、スポーツに特化した保育園です。
多種多様なスポーツに触れながら、「スパルタ式」の訓練ではなく「コーチング」による動機付けによって、何事にも自信が持てるようにサポートします。
言語能力についても、絵本の読み聞かせを通して興味・関心を引き出し、自発的に学習する環境を構築します。

保育に関わるスタッフはもちろん、スポーツにかかわるスタッフも幼児教育に関する資格を取得している専門家です。
綺麗で安全な保育室や運動施設で、のびのびと過ごす子ども達の健やかな育ちを見守ります。

管理栄養士によるバランスの取れた献立と、園内調理による出来立ての給食は、自然と子どもの食への興味を養います。
また、つくばで行列のできるレストランのシェフが、定期的に本物の味を振る舞ってくれます。

保護者の方の負担をできるだけ軽減し、ご家庭で子ども達と過ごす時間を少しでも持てるようサポートします。
アプリケーションを使ったコミュニケーションや最大13時間の保育時間、少人数保育による柔軟な対応などのサービスがあります。
保育時間
通常保育
月曜日〜金曜日
8:00-18:00
時間外保育
月曜日〜金曜日
早朝7:00-8:00(1時間)
夕方18:00-20:00(2時間 軽食付き)
一時預かり
土曜日
8:00-18:00(10時間 昼食・おやつ付き)
